2017年07月28日
ICIsのシンポジウム
2017年7月28日 日本臨床腫瘍学会2日目(神戸市)
肺癌と免疫チェックポイント阻害薬に関する国際シンポジウム。
遅刻したため、残念ながら最初の2演題は聞き逃してしまった。
ISY 8-3
Possible biomarker for immune checkpoint inhibitor
・CheckMate 071, 057とKEYNOTE 024のsurvival curveの供覧
・抗PD-1抗体の効果とPD-L1発現の関係に関する総説
→Grigg et al.,J Immunother Cancer. 2016 Aug 16;4:48
→https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27532023
・Rizvi et al., Science 2015, 124-128
・国立がん研究センター東病院と大阪大学病院外科で2014年から2016年に完全切除された肺癌患者のうち、49人について切除肺と血液サンプルを検証
・扁平上皮癌21人、非扁平上皮癌28人
・CD8陽性T細胞の浸潤、PD-L1の発現、tumor mutational burdenはいずれも扁平上皮癌の方で有意に高度だった
・biomarkerとして有用そうな"factor X"について研究を進めているとのこと
ISY 8-4
Management of adverse event due to ICIs - via clinical experiences -
・ICIs(almost Nivolumab)のadverse event
common: rash, arthralgia, thyroid dysfunction
uncommon, but severe: colitis, pneumonitis, hypophysitis, type I DM
・colitis
CT scan can detect early phase of colitis (if symptoms presented).
PSL 1mg/kg/day, infliximab
・pneumonitis
prevalence in Japan
all grade: 58/1005=5.8%
>Grade 3: 34/1005=3.4%
Grade 5: 7/1005=0.7%
PSL, CPA, CsA
→Kenmotsu et al., ASCO 2017 abst.#9078
→Kato et al., ASCO 2017 abst.#9077
・hepatitis
mycophenolate mophetil
・thyroiditis
Use βblocker if hyperthyroidism with aparent symptoms
・hypophysitis
evaluation for fT3 or fT4, cortisol, ACTH at pre- and inter-treatment
TSH high, fT3 or fT4 normal: hypothyroidism
TSH low, fT3 or fT4 normal: hyperthyroidism
TSH normal, fT3 or fT4 normal: euthyroid or hypophysitis
symptoms: malaise, myalgia(on limb), diarrhea, hypereosinophilia etc.
・early onset ir-AEs are refered to favorable effects
治療開始後早期に甲状腺機能異常があると、治療効果も高い
→Osorio et al., Ann Oncol. 2017 Mar 1;28(3):583-589
→https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27998967
肺癌と免疫チェックポイント阻害薬に関する国際シンポジウム。
遅刻したため、残念ながら最初の2演題は聞き逃してしまった。
ISY 8-3
Possible biomarker for immune checkpoint inhibitor
・CheckMate 071, 057とKEYNOTE 024のsurvival curveの供覧
・抗PD-1抗体の効果とPD-L1発現の関係に関する総説
→Grigg et al.,J Immunother Cancer. 2016 Aug 16;4:48
→https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27532023
・Rizvi et al., Science 2015, 124-128
・国立がん研究センター東病院と大阪大学病院外科で2014年から2016年に完全切除された肺癌患者のうち、49人について切除肺と血液サンプルを検証
・扁平上皮癌21人、非扁平上皮癌28人
・CD8陽性T細胞の浸潤、PD-L1の発現、tumor mutational burdenはいずれも扁平上皮癌の方で有意に高度だった
・biomarkerとして有用そうな"factor X"について研究を進めているとのこと
ISY 8-4
Management of adverse event due to ICIs - via clinical experiences -
・ICIs(almost Nivolumab)のadverse event
common: rash, arthralgia, thyroid dysfunction
uncommon, but severe: colitis, pneumonitis, hypophysitis, type I DM
・colitis
CT scan can detect early phase of colitis (if symptoms presented).
PSL 1mg/kg/day, infliximab
・pneumonitis
prevalence in Japan
all grade: 58/1005=5.8%
>Grade 3: 34/1005=3.4%
Grade 5: 7/1005=0.7%
PSL, CPA, CsA
→Kenmotsu et al., ASCO 2017 abst.#9078
→Kato et al., ASCO 2017 abst.#9077
・hepatitis
mycophenolate mophetil
・thyroiditis
Use βblocker if hyperthyroidism with aparent symptoms
・hypophysitis
evaluation for fT3 or fT4, cortisol, ACTH at pre- and inter-treatment
TSH high, fT3 or fT4 normal: hypothyroidism
TSH low, fT3 or fT4 normal: hyperthyroidism
TSH normal, fT3 or fT4 normal: euthyroid or hypophysitis
symptoms: malaise, myalgia(on limb), diarrhea, hypereosinophilia etc.
・early onset ir-AEs are refered to favorable effects
治療開始後早期に甲状腺機能異常があると、治療効果も高い
→Osorio et al., Ann Oncol. 2017 Mar 1;28(3):583-589
→https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27998967
第III相CONFIRM、第II相MERITほか・・・中皮腫再燃に対するニボルマブ単剤療法
免疫チェックポイント阻害薬と自己免疫疾患発症
血液脳関門とがん薬物療法
根治切除術直後の非小細胞肺がん患者に、バイオマーカー解析をするべきか
CheckMate-227試験 4年追跡後
放射線治療を前処置とした免疫チェックポイント阻害薬
悪性胸膜中皮腫とニボルマブ+イピリムマブ併用療法
ドライバー遺伝子変異陽性患者におけるPACIFICレジメンの有効性
EGFR/ALK陽性非小細胞肺がんに対するカルボプラチン+ペメトレキセド+ペンブロリズマブ併用療法
CheckMate9LA試験 脳転移の有無でサブグループ解析
第III相POSEIDON試験
病勢進行後の治療をどう考えるか
進行が速い進行肺腺がんに遭遇したらどう振る舞うか
非小細胞肺がんの周術期治療をどのように考えるか
免疫チェックポイント阻害薬と抑うつ反応
有害事象による治療中止と、その後の治療再開
尿路上皮がんと術後補助ニボルマブ療法
姑息的放射線照射による遠隔腫瘍縮小(アブスコパル)効果と免疫チェックポイント阻害薬 その2
姑息的放射線照射による遠隔腫瘍縮小(アブスコパル)効果と免疫チェックポイント阻害薬 その1
進行肺扁平上皮がんでは、二次治療以降でニボルマブにイピリムマブを上乗せする意義はない
免疫チェックポイント阻害薬と自己免疫疾患発症
血液脳関門とがん薬物療法
根治切除術直後の非小細胞肺がん患者に、バイオマーカー解析をするべきか
CheckMate-227試験 4年追跡後
放射線治療を前処置とした免疫チェックポイント阻害薬
悪性胸膜中皮腫とニボルマブ+イピリムマブ併用療法
ドライバー遺伝子変異陽性患者におけるPACIFICレジメンの有効性
EGFR/ALK陽性非小細胞肺がんに対するカルボプラチン+ペメトレキセド+ペンブロリズマブ併用療法
CheckMate9LA試験 脳転移の有無でサブグループ解析
第III相POSEIDON試験
病勢進行後の治療をどう考えるか
進行が速い進行肺腺がんに遭遇したらどう振る舞うか
非小細胞肺がんの周術期治療をどのように考えるか
免疫チェックポイント阻害薬と抑うつ反応
有害事象による治療中止と、その後の治療再開
尿路上皮がんと術後補助ニボルマブ療法
姑息的放射線照射による遠隔腫瘍縮小(アブスコパル)効果と免疫チェックポイント阻害薬 その2
姑息的放射線照射による遠隔腫瘍縮小(アブスコパル)効果と免疫チェックポイント阻害薬 その1
進行肺扁平上皮がんでは、二次治療以降でニボルマブにイピリムマブを上乗せする意義はない
Posted by tak at 14:23│Comments(0)
│免疫チェックポイント阻害薬