2021年05月05日

2010年度のデータベースから

 2010年度のデータベースをまとめてみた。
 統計解析にはEZRを用いた。
 今日はExcelのデータをEZRに読み込ませるのにかなり苦労した。

1)患者背景
2010年度のデータベースから
 この時期に確定診断した原発性肺がんの患者総数は56人。
 年齢中央値は72歳、最高齢は84歳。
 男性は32人、57%と、2009年度よりは女性の患者が増えている印象を受ける。
2010年度のデータベースから
 年齢分布をみると、70-75歳にピークがあるのは2009年度と変わらない。
2010年度のデータベースから
 組織型では腺がんが圧倒的多数を占めており、2/3に及ぶ。
 その他では、腺扁平上皮がんが1人、分類不能が2人だった。
2010年度のデータベースから
 臨床病期別にみると、IV期が最多で、IA期、IIIB期、IIIA期と続く。
 III-IV期を切除困難・不能と考えるならば、60%がそのように分類される。
 EGFR遺伝子変異陽性患者は15人で、全て腺がん患者、女性が12人で男性3人という内訳だった。
 その他の遺伝子異常は見つからなかった。

2)全体の生命予後
 56人全員を対象とした生存曲線は以下の通り。
2010年度のデータベースから
 5年生存割合は45%、95%信頼区間は31%-57%。
 10年生存割合は25%、95%信頼区間は14%-39%。
 生存期間中央値は1.9年だった。
 
3)性別ごとの生命予後
2010年度のデータベースから
 2008年度、2009年度とは異なる傾向が見られる。
 確定診断から2年間はほとんど性差が見られない。
 2年間を耐え忍んでからの女性は長生きしていて、まるで免疫チェックポイント阻害薬を使用した患者の生存曲線を見ているようだ。
2010年度のデータベースから

4)組織型ごとの生命予後
2010年度のデータベースから
 2010年度においては、腺がんと扁平上皮がんの生存曲線の関係は、女性と男性の生存曲線の関係に近い。
 実際のところ、女性24人のうち腺がんは21人、扁平上皮がんは0人であるのに対し、男性32人のうち腺がんは16人、扁平上皮がんは10人で、p=0.0034で有意な相関がある。
 相変わらず小細胞がんは予後最悪で、確定診断から2年間生き延びる人はいなかった。
2010年度のデータベースから

5)臨床病期ごとの生命予後
2010年度のデータベースから
 ここでは、IA期、IIIB期、IV期がそれぞれ10人を超える患者を要しているので、抽出して検討する。
2010年度のデータベースから
 IA>IIIB>IV期と妥当な順で予後良好なことがわかる。

6)腺がんとEGFR遺伝子変異
2010年度のデータベースから
2010年度のデータベースから
 2009年度と同様、腺がん全体でEGFR遺伝子変異の有無により生命予後に差が出るかどうかを見てみた。
 p=0.20と有意水準には達しなかったが、生存曲線は上下に分かれており、EGFR遺伝子変異陽性の方が生命予後が良さそうだ。
 臨床病期との相関を見てみたがp=0.30と有意な相関は認められず、EGFR遺伝子変異陽性の方が早期に診断されたというわけでもない。

7)IIIB-IV期腺がんの生命予後
 IIIB期、IV期の切除不能腺がん患者が併せて17人いたので、この群のみを抽出して解析してみた。
2010年度のデータベースから
 生存期間中央値は0.73年、5年生存割合は12%、95%信頼区間は2%-31%だった。
 5年生存者がいただけでも僥倖というべきか、EGFR遺伝子変異陽性者が6人含まれることを考えるともう少し長生きしてほしかったというべきか。
 EGFR遺伝子変異の有無で解析してみると。
2010年度のデータベースから
 きれいに並行に走る生存曲線になった。
2010年度のデータベースから
 当初2年間だけで考えれば、3-4ヶ月程度の生存期間上乗せがあるというところだろうか。
 p値は0.35で両群間に有意差はない。

 


同じカテゴリー(その他)の記事画像
2022年01月06日の記事より・・・各種マスクによる新型コロナウイルス拡散予防効果
2022年01月02日の記事より・・・新年を迎える幸せ
2015年度のデータベースから
2014年度のデータベースから
2013年度のデータベースから
同じカテゴリー(その他)の記事
 2022年01月06日の記事より・・・各種マスクによる新型コロナウイルス拡散予防効果 (2024-12-09 17:00)
 2022年01月02日の記事より・・・新年を迎える幸せ (2024-12-09 16:30)
 お引越しします (2022-01-01 06:00)
 追憶 (2021-11-19 06:00)
 肺がん患者に3回目の新型コロナウイルスワクチン接種は必要か (2021-11-18 06:00)
 そろりと面会制限の限定解除 (2021-11-13 06:00)
 新型コロナウイルスワクチンの効果と考え方 (2021-10-04 06:00)
 新型コロナワクチン感染症が治った人は、ワクチンを接種すべきか (2021-09-12 06:00)
 抗がん薬治療における刺身・鮨との付き合い方 (2021-09-07 06:00)
 広い意味でのチーム医療 (2021-08-25 06:00)
 病院内におけるワクチン格差のリスク (2021-07-20 23:48)
 順序 (2021-06-23 22:17)
 2015年度のデータベースから (2021-06-01 00:25)
 2014年度のデータベースから (2021-05-26 20:03)
 2013年度のデータベースから (2021-05-25 23:32)
 2012年度のデータベースから (2021-05-18 22:13)
 2011年度のデータベースから (2021-05-08 21:49)
 2009年度のデータベースから (2021-05-04 22:19)
 2008年度のデータベースから (2021-05-04 18:57)
 がんと新型コロナウイルスワクチン (2021-04-22 21:35)

Posted by tak at 11:42│Comments(0)その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。