2021年05月04日
2009年度のデータベースから
2009年度のデータベース内容をまとめてみた。
統計解析にはEZRを用いた。
1)患者背景

この時期に確定診断した患者の総数は42人。
年齢中央値は75歳、最高齢は85歳。
男性が32人、76%と、実に3/4を占める。

患者の年齢分布をみると、70歳以上が多い。
組織型の分布は、腺がんが半分、扁平上皮がんが3割、小細胞がんが1割程度と、診療実態に近い印象を受ける。
その他は腺扁平表皮がん1人、大細胞神経内分泌がん1人、腺がんと扁平上皮がんの同時多発1人という内訳だった。
2008年度とは異なり、EGFR遺伝子変異陽性の患者が8人確認され、全体の19%を占めた。
8人中7人は腺がんの患者だったが、1人は扁平上皮がんから検出された(もっとも、今となっては扁平上皮がんの患者のEGFR遺伝子変異検索自体をしないだろうが)。
臨床病期別ではIA期の患者が多く、後に示すように生命予後はよい傾向にあった。

2)全体の生命予後
42人全員を対象とした生存曲線はこの通り。

5年生存割合は47%、95%信頼区間は32%-61%。
10年生存割合は28%、95%信頼区間は14%-44%。
生存期間中央値は4.5年。
3)性別ごとの生命予後
有意差こそつかなかった(p=0.15)が、2008年度と似た傾向が見られる。


4)組織型ごとの生命予後
2009年度は有意差はつかず。
ただし、なんとなく腺がん>扁平上皮がん>小細胞がんの順で生命予後が良さそう。


5)臨床病期ごとの生命予後

各病期ごとの患者数が少ないので大したことは言えないが、IA期やIB期の患者を見ると、5年経過後10年までに結構な数の患者が亡くなっていることがわかる。
6)腺がんとEGFR遺伝子変異
2009年度はIV期の腺がん患者が少なかったため、腺がん全体でEGFR遺伝子変異の有無で生命予後に差が出るかどうかを見てみた。
p値は0.36で有意水準に届かず、差は出なかった。


統計解析にはEZRを用いた。
1)患者背景

この時期に確定診断した患者の総数は42人。
年齢中央値は75歳、最高齢は85歳。
男性が32人、76%と、実に3/4を占める。

患者の年齢分布をみると、70歳以上が多い。
組織型の分布は、腺がんが半分、扁平上皮がんが3割、小細胞がんが1割程度と、診療実態に近い印象を受ける。
その他は腺扁平表皮がん1人、大細胞神経内分泌がん1人、腺がんと扁平上皮がんの同時多発1人という内訳だった。
2008年度とは異なり、EGFR遺伝子変異陽性の患者が8人確認され、全体の19%を占めた。
8人中7人は腺がんの患者だったが、1人は扁平上皮がんから検出された(もっとも、今となっては扁平上皮がんの患者のEGFR遺伝子変異検索自体をしないだろうが)。
臨床病期別ではIA期の患者が多く、後に示すように生命予後はよい傾向にあった。

2)全体の生命予後
42人全員を対象とした生存曲線はこの通り。

5年生存割合は47%、95%信頼区間は32%-61%。
10年生存割合は28%、95%信頼区間は14%-44%。
生存期間中央値は4.5年。
3)性別ごとの生命予後
有意差こそつかなかった(p=0.15)が、2008年度と似た傾向が見られる。


4)組織型ごとの生命予後
2009年度は有意差はつかず。
ただし、なんとなく腺がん>扁平上皮がん>小細胞がんの順で生命予後が良さそう。


5)臨床病期ごとの生命予後

各病期ごとの患者数が少ないので大したことは言えないが、IA期やIB期の患者を見ると、5年経過後10年までに結構な数の患者が亡くなっていることがわかる。
6)腺がんとEGFR遺伝子変異
2009年度はIV期の腺がん患者が少なかったため、腺がん全体でEGFR遺伝子変異の有無で生命予後に差が出るかどうかを見てみた。
p値は0.36で有意水準に届かず、差は出なかった。


2022年01月06日の記事より・・・各種マスクによる新型コロナウイルス拡散予防効果
2022年01月02日の記事より・・・新年を迎える幸せ
お引越しします
追憶
肺がん患者に3回目の新型コロナウイルスワクチン接種は必要か
そろりと面会制限の限定解除
新型コロナウイルスワクチンの効果と考え方
新型コロナワクチン感染症が治った人は、ワクチンを接種すべきか
抗がん薬治療における刺身・鮨との付き合い方
広い意味でのチーム医療
病院内におけるワクチン格差のリスク
順序
2015年度のデータベースから
2014年度のデータベースから
2013年度のデータベースから
2012年度のデータベースから
2011年度のデータベースから
2010年度のデータベースから
2008年度のデータベースから
がんと新型コロナウイルスワクチン
2022年01月02日の記事より・・・新年を迎える幸せ
お引越しします
追憶
肺がん患者に3回目の新型コロナウイルスワクチン接種は必要か
そろりと面会制限の限定解除
新型コロナウイルスワクチンの効果と考え方
新型コロナワクチン感染症が治った人は、ワクチンを接種すべきか
抗がん薬治療における刺身・鮨との付き合い方
広い意味でのチーム医療
病院内におけるワクチン格差のリスク
順序
2015年度のデータベースから
2014年度のデータベースから
2013年度のデータベースから
2012年度のデータベースから
2011年度のデータベースから
2010年度のデータベースから
2008年度のデータベースから
がんと新型コロナウイルスワクチン
Posted by tak at 22:19│Comments(0)
│その他