2012年12月18日
日本人の死因
2011年の日本人の死因は、厚生労働省の発表によると
1位 悪性新生物
2位 心疾患
3位 肺炎
4位 脳血管疾患
となっています。
6月下旬に日本緩和医療学会総会でこの話を聞いて、まあそうだろうなあと思いました。
多分、神経内科や脳神経外科の先生方が脳血管疾患の治療を一所懸命されて、一命を取り留めた患者さんがその後に肺炎に罹患されているのだと思います。
当院の神経内科の先生方も、しょっちゅう肺炎の治療をされています。
ちなみに、1位の悪性新生物のうち、男性の1位は肺がん、女性の2位は肺がん(1位は大腸がん)でした。
悪性新生物による死亡のうち、男性の3分の1、女性の4分の1を肺がんが占めています。
1位 悪性新生物
2位 心疾患
3位 肺炎
4位 脳血管疾患
となっています。
6月下旬に日本緩和医療学会総会でこの話を聞いて、まあそうだろうなあと思いました。
多分、神経内科や脳神経外科の先生方が脳血管疾患の治療を一所懸命されて、一命を取り留めた患者さんがその後に肺炎に罹患されているのだと思います。
当院の神経内科の先生方も、しょっちゅう肺炎の治療をされています。
ちなみに、1位の悪性新生物のうち、男性の1位は肺がん、女性の2位は肺がん(1位は大腸がん)でした。
悪性新生物による死亡のうち、男性の3分の1、女性の4分の1を肺がんが占めています。
2022年01月06日の記事より・・・各種マスクによる新型コロナウイルス拡散予防効果
2022年01月02日の記事より・・・新年を迎える幸せ
お引越しします
追憶
肺がん患者に3回目の新型コロナウイルスワクチン接種は必要か
そろりと面会制限の限定解除
新型コロナウイルスワクチンの効果と考え方
新型コロナワクチン感染症が治った人は、ワクチンを接種すべきか
抗がん薬治療における刺身・鮨との付き合い方
広い意味でのチーム医療
病院内におけるワクチン格差のリスク
順序
2015年度のデータベースから
2014年度のデータベースから
2013年度のデータベースから
2012年度のデータベースから
2011年度のデータベースから
2010年度のデータベースから
2009年度のデータベースから
2008年度のデータベースから
2022年01月02日の記事より・・・新年を迎える幸せ
お引越しします
追憶
肺がん患者に3回目の新型コロナウイルスワクチン接種は必要か
そろりと面会制限の限定解除
新型コロナウイルスワクチンの効果と考え方
新型コロナワクチン感染症が治った人は、ワクチンを接種すべきか
抗がん薬治療における刺身・鮨との付き合い方
広い意味でのチーム医療
病院内におけるワクチン格差のリスク
順序
2015年度のデータベースから
2014年度のデータベースから
2013年度のデータベースから
2012年度のデータベースから
2011年度のデータベースから
2010年度のデータベースから
2009年度のデータベースから
2008年度のデータベースから
Posted by tak at 16:35│Comments(0)
│その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。