大分での肺がん診療
非小細胞肺がん患者の治療選択における意識調査
tak
2019年05月14日 08:23
ベーリンガー・インゲルハイム社から、標記の件についてのプレスリリースが行われた。
以下のリンクを参照。
https://www.boehringer-ingelheim.jp/press-release/20190509_01
同社が製造・販売している薬のラインナップを考えるとやむを得ないことではあるが、小細胞がんの患者のデータも見てみたかった。
再生検を望む患者の比率についても言及があるが、オシメルチニブが初回治療から使われることが多くなった現状を鑑みると、ややむなしく響く。
関連記事
2022年01月06日の記事より・・・各種マスクによる新型コロナウイルス拡散予防効果
2022年01月02日の記事より・・・新年を迎える幸せ
お引越しします
追憶
肺がん患者に3回目の新型コロナウイルスワクチン接種は必要か
そろりと面会制限の限定解除
新型コロナウイルスワクチンの効果と考え方
新型コロナワクチン感染症が治った人は、ワクチンを接種すべきか
抗がん薬治療における刺身・鮨との付き合い方
広い意味でのチーム医療
病院内におけるワクチン格差のリスク
順序
2015年度のデータベースから
2014年度のデータベースから
2013年度のデータベースから
2012年度のデータベースから
2011年度のデータベースから
2010年度のデータベースから
2009年度のデータベースから
2008年度のデータベースから
がんと新型コロナウイルスワクチン
Share to Facebook
To tweet