非小細胞・非扁平上皮癌に対するベバシズマブ併用化学療法は、腫瘍縮小効果が非常に高いことが知られています。
したがって、術前に上記治療を行って腫瘍縮小を得た上で手術をしようとか、局所進行肺癌に対して上記治療を行って照射野を縮めた後に放射線化学療法を行おうといった発想も出てきます。
昨年この話を上司にしたところ、
「気管食道瘻なんかの合併症が多いからやめといた方がいいよ」
と教えていただきました。
当時はその根拠が良くわかりませんでしたが、どうも以下の研究内容を踏まえたものだったようです。
Pulmonary toxicity after bevacizumab and concurrent thoracic radiotherapy observed in a phase I study for inoperable stage III non-small-cell lung cancer.
Lind JS, Senan S, Smit EF.
J Clin Oncol. 2012 Mar 10;30(8):e104-8. Epub 2012 Feb 13.
高率に放射線肺臓炎を合併することから、試験中止になってしまった第I相試験結果の論文
Spigel DR, Hainsworth JD, Yardley DA, et al: Tracheoesophageal fistula
formation in patients with lung cancer treated with chemoradiation and bevacizumab.
J Clin Oncol 28:43-48, 2010
食道気管瘻を高率に合併したため試験中止になってしまった第I相試験結果の論文
Gore E, Currey A, Choong N: Tracheoesophageal fistula associated with
bevacizumab 21 months after completion of radiation therapy. J Thorac Oncol
4:1590-1591, 2009
食道気管支瘻の症例報告。
Incorporating Bevacizumab and Erlotinib in the Combined-Modality Treatment of Stage III Non-Small-Cell Lung Cancer: Results of a Phase I/II Trial.
Socinski MA, Stinchcombe TE, Moore DT, Gettinger SN, Decker RH, Petty WJ, Blackstock AW, Schwartz G, Lankford S, Khandani A, Morris DE.
J Clin Oncol. 2012 Oct 8. [Epub ahead of print]
高度な食道炎が認められた患者が多かったが、治療効果は限定的であった。
まとめると、食道・気管といった照射部位に一致した部位では高度の炎症が起こる。
その割には効果はあまり期待できない→毒性が増すだけ損、といった感じでしょうか。
サリドマイドを使った論文もありますが、こちらもnegative studyだったようです。
Randomized phase III study of thoracic radiation in combination with paclitaxel and carboplatin with or without thalidomide in patients with stage III non-small-cell lung cancer: the ECOG 3598 study.
Hoang T, Dahlberg SE, Schiller JH, Mehta MP, Fitzgerald TJ, Belinsky SA, Johnson DH.
J Clin Oncol. 2012 Feb 20;30(6):616-22. Epub 2012 Jan 23.