2019年03月21日

CheckMate-384試験 ニボルマブは4週間隔での使用でも良さそう

 私を含めて、投与間隔が2週間ごとと短いせいで、ニボルマブよりもペンブロリズマブを頻用している医師は少なからずいるのではないか。
 今回のお話は、ニボルマブ、4週間ごとでもいいんじゃないの、という内容。
 いいらしい。
 ただし、対象となった患者はもともとニボルマブ2週間ごと投与を受けていて、病勢安定以上の効果が得られている(もともとニボルマブが一定の効果を示すことがわかっている)人ばかりだったようだ。
 最初から4週間ごと投与をするわけではなく、治療効果が得られている人の通院負担を減らすこと(+医療者の業務負担を減らすこと)が目的のようで、投与量は変わらない。
 最初から4週間ごと投与でいけるなら、もっといいんだけど、そういう検証は考えなかったんだろうか。



CheckMate 384: Phase IIIb/IV trial of nivolumab (nivo) 480 mg Q4W versus 240 mg Q2W after ≤ 12 months of nivo in previously treated advanced NSCLC.

Edward B. Garon, et al.

2019 ASCO-SITC Clinical Immuno-Oncology Symposium
Presented Thursday, February 28, 2019

背景:
 ニボルマブは、欧州および日本では2週間ごと、240mg/回の使用量で進行非小細胞肺がんの治療として承認されている。一方、アメリカ合衆国とカナダでは、2週間ごと、240mg/回もしくは4週間ごと、480mg/回の投与法のどちらも承認されている。さまざまな癌腫における薬物動態モデルでの解析では、効果・安全性は4週ごと投与でも保持されうると予測され、それゆえに4週間ごとの投与法はより利便性の高い治療選択肢になると考えられていた。今回、オープンラベル、無作為化第IIIb / IV相試験デザインで、進行非小細胞肺癌患者における4週間ごと投与法と2週間ごと投与法の効果・安全性を検証した。

方法:
 今回対象となったのは、組織学的に確定診断され前治療歴のあるIIIB/IV期もしくは術後再発非小細胞肺癌、ECOG-PS 0-2、3mg/kgもしくは240mg/回、2週間ごと投与による12ヶ月未満のニボルマブ治療歴が既にあり・連続2回以上の効果判定で完全奏効 / 部分奏効 / 病勢安定が確認されている患者329人だった。1対1の比率で480mg/回4週間ごと投与法の群(Q4W群)と240mg/回2週間ごと投与法の群(Q2W群)に無作為に割付けた。主要評価項目は割付後6ヶ月無増悪生存割合、割付後12ヶ月無増悪生存割合とした。副次評価項目には安全性を含めた。臨床試験遂行中に非小細胞肺癌における標準治療が刷新されたため、プロトコール改定を行い、集積予定患者数を縮小した。

結果:
 Q4W群に割り付けられた166人のうち164人が、Q2W群に割り付けられた163人のうち161人がプロトコール治療を受けた。経過観察期間の中央値はQ4W群で9.5ヶ月、Q2W群で10.2ヶ月だった。両群間で、患者背景に差異はなかった。無作為割付後無増悪生存割合は、6ヶ月時点、12ヶ月時点のどちらでも両群間で同等だった(表参照)。安全性プロファイルも両群間で同等で、治療関連有害事象発生割合はQ4W群で48%、Q2W群で61%、治療中止につながる治療関連有害事象発生割合はQ4W群で6%、Q2W群で9%だった。治療関連死は認めなかった。

結論:
 ニボルマブによる病勢コントロールが得られている患者においては、ニボルマブ480mg/回、4週間ごと投与法は効果・安全性両面で240mg/回、2週間ごと投与法と同等であることが示された。非小細胞肺癌に対する二次治療の選択肢として、4週間ごと投与法はより利便性の高い治療法となりうる。

CheckMate-384試験 ニボルマブは4週間隔での使用でも良さそう


同じカテゴリー(免疫チェックポイント阻害薬)の記事画像
悪性胸膜中皮腫とニボルマブ+イピリムマブ併用療法
ドライバー遺伝子変異陽性患者におけるPACIFICレジメンの有効性
EGFR/ALK陽性非小細胞肺がんに対するカルボプラチン+ペメトレキセド+ペンブロリズマブ併用療法
CheckMate9LA試験 脳転移の有無でサブグループ解析
第III相POSEIDON試験
同じカテゴリー(免疫チェックポイント阻害薬)の記事
 第III相CONFIRM、第II相MERITほか・・・中皮腫再燃に対するニボルマブ単剤療法 (2021-11-12 06:00)
 免疫チェックポイント阻害薬と自己免疫疾患発症 (2021-11-10 06:00)
 血液脳関門とがん薬物療法 (2021-11-08 06:00)
 根治切除術直後の非小細胞肺がん患者に、バイオマーカー解析をするべきか (2021-11-03 06:00)
 CheckMate-227試験 4年追跡後 (2021-10-20 06:00)
 放射線治療を前処置とした免疫チェックポイント阻害薬 (2021-10-10 06:00)
 悪性胸膜中皮腫とニボルマブ+イピリムマブ併用療法 (2021-10-09 06:00)
 ドライバー遺伝子変異陽性患者におけるPACIFICレジメンの有効性 (2021-09-24 06:00)
 EGFR/ALK陽性非小細胞肺がんに対するカルボプラチン+ペメトレキセド+ペンブロリズマブ併用療法 (2021-09-20 06:00)
 CheckMate9LA試験 脳転移の有無でサブグループ解析 (2021-09-19 06:00)
 第III相POSEIDON試験 (2021-09-17 06:00)
 病勢進行後の治療をどう考えるか (2021-09-13 06:00)
 進行が速い進行肺腺がんに遭遇したらどう振る舞うか (2021-09-06 06:00)
 非小細胞肺がんの周術期治療をどのように考えるか (2021-09-04 06:00)
 免疫チェックポイント阻害薬と抑うつ反応 (2021-08-31 06:00)
 有害事象による治療中止と、その後の治療再開 (2021-08-28 06:00)
 尿路上皮がんと術後補助ニボルマブ療法 (2021-08-27 06:00)
 姑息的放射線照射による遠隔腫瘍縮小(アブスコパル)効果と免疫チェックポイント阻害薬 その2 (2021-08-20 06:00)
 姑息的放射線照射による遠隔腫瘍縮小(アブスコパル)効果と免疫チェックポイント阻害薬 その1 (2021-08-19 06:00)
 進行肺扁平上皮がんでは、二次治療以降でニボルマブにイピリムマブを上乗せする意義はない (2021-08-10 16:37)

この記事へのコメント
阪大からのこちらの報告を読んでみると、ICIは複雑だな、面白いな、と思いました。

Clinical implications of monitoring nivolumab immunokinetics in non–small cell lung cancer patients

臨床と基礎をミックスさせ、NivoがPD-1にしっかり長期間結合していることも良く分かりました。

ただ、結合してるだけではダメな印象です。Ki-67に重要な意味があるのかもしれないですが、このあたりが分かれば、月1で効果が出そうな方なども分かってくるのかもしれないと思いました。
Posted by 薬剤師 at 2019年03月30日 14:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。